前回に引き続き、
イギリスの庭から。
ササのお話です。
雑木林のササを支柱に!
One Seedが拠点としている
横浜市青葉区は、雑木林の管理が追いつかず、
竹やササが生い茂り、
森が暗く荒れているのをよく見かけます。
しかし、実はこの竹やササ、プラスチックが登場するまで、
私たちの暮らしになくてはならないものでした。
イギリスに行ったとき、
ガーデンの支柱が皆ササなどの自然素材が使われていました。
そして、デザイン的にもとても美しい。
イギリスでは、このササが支柱として、
売られていて、簡単に手に入ります。
しかし日本では荒れる雑木林は沢山あるのに、
自然素材のササの支柱は気軽に手に入りません。
このササの支柱をガーデニングで広めたいと、
考えています。
何より私は、このササが欲しい!
雑木林からササを取り除くことで、
森に日差しが入り、明るくなり、生態系のバランスも整っていきます。
そのように考えていたら、お世話になっている青葉農園さん。
クレマチスの支柱など、
すべてササを使って育てているということでした。
そして、使用済みのササを沢山いただきました。
このような生産者さん、
応援したいと思います。
育てながらの庭造り
10年後を考えた庭造り
次世代の地球を考えた庭造り
Organic Designed Garden