ブログ– category –
-
庭で資産価値を上げる
一般的に、建物は出来上がった時が一番資産価値が高く、年を経るにしたがって、価値が下がっていくことが殆どです。しかし、庭は育てていけば、資産価値を上げることが... -
地域の緑の保全を考える。
横浜市青葉区は4-50年前に開発された住宅街です。かつては、谷戸と呼ばれる地形が沢山広がり、田んぼの両側には、雑木林が広がっていました。 開発前の地形を調べ、知... -
ポットキャストに出演しました。
アメリカ在住のガーデナーの方のポットキャスト、Dear Naturalistという番組に出演させていただきました。この番組を主宰されているさやりんさんは、アメリカのオレゴン... -
カツラの木の魅力
去年の秋、京都の琵琶湖疏水船に乗る機会がありました。琵琶湖疏水とは、琵琶湖から京都まで水を引いたその水路の事です。この琵琶湖疏水については、面白いお話があり... -
次世代につなぐ里山の思い(コナラの木とバイオネスト)
横浜市青葉区は、今から50年前の1970年代に大規模に開発されて現在に至ります。かつての青葉区は川沿いに田んぼがあり、その両側に雑木林が広がる「谷戸」と言わ... -
落ち葉は庭造りの宝物
生態系の循環を大切にする庭造りをしていると、落ち葉の重要性に感嘆することがあります。枯れて地面に落ちて、朽ちていく。朽ちていくのに微生物の活動が活発になり、... -
日本の美しい木 アカマツ
今日は私が好きな木のひとつ、アカマツについてお話ししたいと思います。 かつて本州や九州など、日本のいたるところで見られたアカマツ。赤みを帯びた幹が特徴的で、仕... -
勇気をもってデザインする NOW AND THEN
私はPaul Mccartneyの大ファンである。10代からずっーと、どうしようもなく、Paulが好きである。Paul大好き話は、またいつかするとして、今回は去年公開となったBeatles... -
クリスチャンの私が神社やお寺に行くわけ
私はクリスチャンで、毎朝聖書を読んで、 祈る時間を大切にしています。 信仰が私の生き方、そして、ビジネスの根幹となっています。 そんなクリスチャンの私ですが、 ... -
自然素材ササの支柱をガーデニングに!雑木林の問題解決!
前回に引き続き、 イギリスの庭から。 ササのお話です。 雑木林のササを支柱に! One Seedが拠点としている 横浜市青葉区は、雑木林の管理が追いつかず、 竹やササが生...