公園・庭園– category –
-
次世代につなぐ里山の思い(コナラの木とバイオネスト)
横浜市青葉区は、今から50年前の1970年代に大規模に開発されて現在に至ります。かつての青葉区は川沿いに田んぼがあり、その両側に雑木林が広がる「谷戸」と言わ... -
里山の風景 修学院離宮の魅力
ここは京都の修学院離宮です。 田んぼ、畑などの里山風景と一体化した景観は、 修学院離宮の沢山ある見どころの 一つといえます。 これは昔ながらの田んぼに水を... -
サスティナブルガーデンの楽しみ
気が付けば2023年になって、1月も下旬です。 今年初めてのOne Seedブログの投稿です。 新年のあいさつもしないまま申し訳ありません。 本年もどうぞよろしくお願いいた... -
癒しのサスティナブルガーデン!
都心郊外の普通の住宅街の 小さな庭です。 自分で土を耕し、 自分で作ってきた庭です。 6年ほど前から消毒作業はやめました。 化学肥料も使っていません。 除草剤は一... -
里山の風景
自然に人間が手を入れて維持管理 してきた林を二次林といいます。 里山はこの二次林にあたります。 一度人間が手を入れた自然、二次林は きちんと人間が管理しなければ... -
絵のような光景
晩秋の公園の風景。 絵画のような とてもきれいな写真が撮れました。 木々の間から広がる 空の青と雲を映し出した池と、 向こう岸の紅葉した木々。 手前の木々の影と、 ... -
自然のクリスマスツリー
12月に入りました。 街の街路樹には イルミネーションが灯り、 クリスマス気分を高めてくれます。 そして、こちらの写真は 天然のクリスマスツリーです。 小さな庭を緑... -
大木に抱かれた感覚
大きな木を見上げると 大らかな懐に抱かれたような 感覚になります。 実はこの写真の大木のモミジは、 樹高40センチ、 幅50センチほどの盆栽です。 下から見上げると、... -
江戸からイギリスのお話まで
立川にあるご高齢者用住居のグランクレールさんで、 庭造りと、イギリスの庭造り事情、 そしてイギリスのガーデナーが憧れる日本の庭文化について お話しする機会をいた... -
秋の里山の風景のわけ
秋たけなわのこの頃。 田んぼではそろそろ稲刈りも終わり。 新米が楽しみな頃となりました。 秋の里山の風景といえば、 黄金色に実った稲穂が揺れる田んぼのそばの あぜ...
12