未分類– category –
-
イギリスオープンガーデンから学ぶ小さな庭やテラス造り
2024年のイギリスでの庭視察の報告会です。ロンドンの同じ敷地面積の庭を5軒見学することができました。同じ敷地でありながら、全く異なる庭空間は、とても参考になり、... -
ポットキャストに出演しました。
アメリカ在住のガーデナーの方のポットキャスト、Dear Naturalistという番組に出演させていただきました。この番組を主宰されているさやりんさんは、アメリカのオレゴン... -
カツラの木の魅力
去年の秋、京都の琵琶湖疏水船に乗る機会がありました。琵琶湖疏水とは、琵琶湖から京都まで水を引いたその水路の事です。この琵琶湖疏水については、面白いお話があり... -
次世代につなぐ里山の思い(コナラの木とバイオネスト)
横浜市青葉区は、今から50年前の1970年代に大規模に開発されて現在に至ります。かつての青葉区は川沿いに田んぼがあり、その両側に雑木林が広がる「谷戸」と言わ... -
落ち葉は庭造りの宝物
生態系の循環を大切にする庭造りをしていると、落ち葉の重要性に感嘆することがあります。枯れて地面に落ちて、朽ちていく。朽ちていくのに微生物の活動が活発になり、...
1